RIHNワルシャワ大学代表団の視察訪問 2025年7月9日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 2025年7月7日、ワルシャワ大学の上級研究者の代表団に地球研の視察のためご訪問いただきました。 SATOCONNプロジェクトの位置しているRoom11では、DWYER先生が …
イベント日本熱帯生態学会でのポスター発表 2025年7月7日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 上級研究員のEiさんが、2025年6月29日に福岡で行われた日本熱帯生態学会にて、SATOCONNプロジェクトに関するポスター発表をされました。 日本熱帯生態学会へのリンク …
リビングラボの活動棚田の生きもの 2025年6月26日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 農薬をあまり使わない田んぼには、多くの生きものがいます。5月から6月にかけて実施された田植えや草刈りをとおして、色々な生きものが見つかりました。 彼女が見つけたのは… …
RIHN京都研修デー for 日本チーム 2025年6月26日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 2025年6月17日、3月に実施されたパリ研修デーに引き続き、京都にて日本チーム向けの研修デーが催されました。 日本のプロジェクトメンバー全員(比良・仰木チーム、佐渡チーム、 …
リビングラボの活動比良での田植え 2025年5月18日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 比良・仰木チームではリビングラボの一環として、地元有志の方々や、関心のある企業・ボランティア団体のメンバーなどとともに、美しい棚田景観の復活に取り組む「守山田んぼプロジェクト」を始 …
研修パリ研修デー for ヨーロッパチーム 2025年3月10日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 2025年3月6日、パリでヨーロッパチーム向けの研修デーが行われました。 ヨーロッパチームのメンバーが一堂に会し、プロジェクトリーダーのJanet先生からプロジェクトの概要に …
イベント比良へのフィールドトリップ 2025年2月5日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 前日の国際セミナーでのゲストスピーカーの皆さんをお連れし、プロジェクトメンバーで比良を訪問しました。プロジェクトメンバーの比良・仰木サイト担当である深町加津枝氏に案内いただき、栽培 …
イベント国際会議「持続的な土地管理のための政策と実践の転換」@京都大学芝蘭会館別館 2025年2月5日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 2024年2月3日、当プロジェクトおよび、当プロジェクトの所属する「土地利用革新のための知の集約プログラム」は、京都大学大学院地球環境学堂景 …
フィールドトリップペネダ・ジェレス国立公園の視察 2024年12月18日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 京都大学のプロジェクトメンバーである深町先生と川東さんは、3月初頭のパリでの全体会議に併せて、ペネダ・ジェレス国立公園の視察を行いました。 写真に映っている、伝統的な素材で作 …
イベントキックオフミーティング 2024年9月15日 SATOCONNスタッフ SATOCONN Project 2024年9月10日から13日にかけて、ケーススタディサイトの1つであるイギリスのダートムーアにチームのコアメンバーとなる研究者が各国から集まりました。今後の研究手法について、熱い …